横浜にある幼児教室の費用をしらべ
安い順にランキングにまとめました。
1位のとこのコスパはけっこう驚異的かも。
横浜にある幼児教室を
年間費用が安い順にランキング形式で並べました。
またそれぞれのコースでかかる
費用の詳細もまとめています。
※費用は全て税別で計算。
入会金は1回しかかからないので
年間費用の計算には入れてません。
【費用詳細】
どんちゃかの入会金:¥25,000
どんちゃかの授業料(月謝):¥8,000
教材費:なし
入会金は高いですが年間費用が安いのでトータルでみると一番安い幼児教室です。
かといって設備がチープかといえばそんなことはなく、全店舗駅チカ、教室が広い、マジックミラーはモニター完備などむしろ他の幼児教室を上回る設備の良さがあります。(すごい!)
「二人目の子供ができても絶対またここにお願いしたい!」というような口コミも多く、ママさんから熱烈な支持を受けてる幼児教室。小学校受験にも対応。
資料請求・無料体験レッスンが受けられます
【幼児教室の費用詳細】
イーコラボ入会金:¥5,000
イーコラボの月謝(月会費):¥8,000
【年間教材費】
※イーコラボの教材費は毎年かかるようです
1~3歳の幼児のクラス:¥3,000(入会時のみ)
年少~年長の幼児のクラス:¥15,000
それ以後のクラス:同上
※下のクラスからの進級時は9,000円に減額
教材費は毎年かかるものの、それでもトータルでかかる費用を見るとかなり安い事がわかります。
イーコラボは小学館が運営する英語が学べる幼児教室です。
先生が良い幼児教室No1に選ばれた実績あり。キレイな発音の英語が身につくと評判です。
資料請求&無料体験レッスンが受けられます
【費用詳細】
入会金:¥10,000
幼児教室の月謝:¥8,000
教材費用:店舗による
※兄弟でレッスンを受ける場合は運営費用が割引
店舗により教材費(幼児教室運営費用をふくむ)がちがうので正確な費用は計算できませんでした。(ネットで調べてもでてこない・・)
資料請求すると送られてくる資料の中には費用詳細が載ってると思います。
ドラキッズの運営はイーコラボと同じ小学館です。なのでイーコラボと料金も近いだろうということでこの位置にランクインさせました。
ドラキッズは子供に人気のドラえもんの教材を使っている大手幼児教室です。
2017年から新カリキュラムになりました。
無料資料請求ができます
【費用詳細】
ベビーパークの入室料:¥14,000
ベビーパークの月謝費用:¥14,000
1歳4ヶ月(Cクラス)から上のクラスは
教材費が1,000円/月
幼児教室運営費用はありません。
公式サイトでは税込み表示ですが、このランキングでは他に合わせて税抜き金額で書いてます。
兄弟が入室料する場合は
入室料50%オフ、レッスン料10%割引
双子の場合は2人めから
入室料&レッスン料50%割引
この中では高いですが、IQを高める知能教育系の幼児教室としてはこれでもリーズナブルなほうです(詳細後述)。
ベビーパークは通っている子の平均IQが150以上という実績があります。
このサイトから有料体験レッスンを申し込むと
8640円が無料になります。
さらにその後入室する場合は
入室料50%OFFになります( ̄▽ ̄)v
【費用詳細】
入室料:¥10,000
知能検査費用:¥10,000
月謝費用:¥14,500
教材費用:¥35,925円(税込み¥38,800)
兄弟、双子の場合は2人目から
入室料50%オフ&レッスン料10%割引
※公式サイトでは税込み表示ですが、このランキングでは他に合わせて税抜き金額で書いてます
上記のベビーパークは3歳までの幼児が通える幼児教室です。3歳からはこちらのキッズアカデミーという名前になります。場所はベビーパークと同じです。
キッズアカデミーは、「考える力」を育む3~8歳専門の知能向上教室です。平均IQが20点以上アップしたという実績あり。
知育玩具で遊ぶようにしながら、子供の「学びたい!」という気持ちを自然に引き出すレッスンには定評があります。
今なら無料で体験レッスンを受けることが出来ます。
こうして幼児教室の料金を比較してみると
1位のどんちゃか幼児教室の
料金の安さが際立ってます。
2位のイーコラボの年間料金はそこまで差がなく
およそ11万円前後。
世間一般ではおよそこれくらいが幼児教室の年間費用相場だと思います。
ランキングの中では高めなベビーパークですが、同じく英才教育系の「七田チャイルド」と料金を比較してみるとけっこう安いことがわかります。
ベビーパークの年間料金
168,000~180,000円
七田チャイルドアカデミー
の年間料金
172,800円~194,400円+教材費
(内訳)
受講料12,000~14,000円/月
教室運営費用¥2,200~/月
教材費別途実費(料金不明)
(入会金は15,000円)
つまり英才教育系の幼児教室の相場はこんなもので、ベビーパークはその中でも比較的費用のコスパがいい幼児教室といえます。
ベビーパークと七田の最大の違いは・・
ベビーパークは
少人数ながらも集団レッスン
七田チャイルドは
基本1対1のレッスン
という点。
またベビーパークの口コミには
「七田と迷ったけど、他の子との関わりも学べるベビーパークにした」
という意見も多いです。
なので集団レッスンという点はベビーパークの魅力(決め手)の一つと言えそうです。
ベビーパークの体験レッスンは
このリンクから申し込むと無料でうけられます
↓ ↓ ↓
叱らない育児のベビーパーク
ベビーパークと七田と迷っている場合
体験レッスンに参加し比較してみると
より相性がいいのはどちらか?
がはっきりするかも。
サイト運営者:さいとう
子どもを将来どこの幼児教室に通わせるか検討しており、その過程でしらべた「横浜のどこにどんなスクールがあるのか」という情報をまとめています。
私と同じように横浜でスクール探しをしてる方の参考になれば幸いです。できる限り情報は最新のものに更新するように心がけてます。